血液学的検査

試験までの備忘録

1.赤血球数算定

1.赤血球数

 

1)希釈液

 ガワーズ液(氷酢酸・無水酢酸ナトリウム)

 または生理食塩水

 

2)希釈倍数

 200倍

 

3)使用計算板

 ビルケル・チュルク計算板

 改良型ノイバイエル計算板

(最近はディスポの計算板が主流になりつつあります)

 

4)カウント方法

 計算板中央大区画内の中区画のうち、

 5区画の細胞数を算定し合計する

 

5)計算式

 中区画=縦0.2mm×横0.2mm×深さ0.1mm=体積0.004mm3

 中区画×5区画=0.004×5=体積0.02mm3

 1μL=1mm3なので0.02mm3を50倍すると1mm3となり、1μL中の細胞数が求められる

 さらに希釈液で200倍に希釈してる血液なので200倍すると元の濃度の細胞数が求められる

 したがって赤血球数算定の計算式は

(算定した赤血球数)×50(体積補正)×200(希釈補正)=RBC/μL

 

6)注意点

 気泡が計算板内に入った場合には最初からやり直す

 スムーズに血液が計算板内へ入らない場合には計算板・カバーガラスなどが脂で汚れているのでアルコールで清拭する

(当然ながらディスポでは起こりません)

 

 

はじめに

このブログは次の試験に向けてのまとめノートです

カバーする範囲

1 血液検査に関すること

 血算、血液像、骨髄像など

2 血液凝固検査に関すること

 血液凝固・線溶検査、血小板機能検査など

3 血液疾患に関すること

 白血病、リンパ腫、貧血など

 

参加した勉強会の内容なんかも残していきたいです